Commelina africana L. コメリナ アフリカーナ |
アフリカ大陸、マダガスカル島、アラビア半島の森林・サバンナ・草原に広く分布する多年草。 青色系の花が多いツユクサ属の中では珍しい黄色(まれにオレンジ色・クリームホワイト色)の花弁をもつ種で、一度見たら忘れられない美しいツユクサです。 現地では調理して食べたり、不妊症などに効能がある薬草として使われたり、家畜の飼料としたりするそうです。 寒さには強いようで日本では室内で越冬します。
![]() 1.苞は無毛で先が尖っていて、縁が離れている |
![]() 2.葉は披針形 |
![]() 3. 花の径 約2cm |
![]() 4.萼片 |
![]() 5. 黄色い3枚の花弁 |
![]() 6. 雌しべ 子房の一部に毛が生える |
![]() 7.下側の.3本の雄しべ |
![]() 8.上側の3本の仮雄しべ 中央は葯が退化 |
![]() ![]() 9. 苞内の剋タ |
![]() 10. 種子 ![]() 11. 刮ハ壁に包まれた種子 エンブリオテガが見える 種子は最大3個できるが、腹側室は不稔の場合がほとんどで、1個しかできないようです |
Commelina africana var. villosior (C.B. Clarke) Brenan |
![]() 1.全体 |
![]() 2.葉の表裏・葉鞘に毛 |
![]() 3.苞に毛がある |
![]() 4.刮ハに毛がある |
TOP なかなかの植物ルーム BBS |